企業研修を実施しました。

いつも山口県厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。

本日、県内企業様よりお申し込みをいただき、企業研修を実施しました。

イラストタイトル

企業研修の狙いは高度な運転技能・意識を持った企業ドライバーを養成し、道路交通における適切な運転行動を通じて
① ドライバー自身の安全確保と事故防止を図ること。
② 安全運転を通じて企業のブランドイメージを高めること。
③ これらのシナジー効果により安全・円滑・快適な交通環境を実現すること。
を目指します。
  企業様にとっても、
④ 事故減少による様々な危機管理コストの削減
という副次的効果も望めます。

さて、入校式の後はオリエンテーションです。

1 オリエンテーション

オリエンテーション

2 運転適性検査

K2

 

運転行動はドライバーの人格がそのまま反映されやすく、他者からの助言や指摘を受け入れにくい傾向があるといわれ、自分自身の傾向性を科学的・客観的に見つめなおす機会となります。

3 視機能検査

視力検査
いうまでもなく視力は運転に最も必要な認知器官です。視機能は「静止視力」以外に、「動体視力」・「夜間視力」・「視野」など様々に分類され、それぞれ各測定機器により自分の視機能を計測し状態を認識していただきます。

4 実際に車両を運転
実車指導1 実車指導2 実車走行 3場内走行ではS字、クランク、車体感覚の判定、急制動、急発進時の措置、標識標示に対する観察能力の判定、車庫入れにおける、誘導速度安全確認の判定等を行います。

5 路上走行
検定コースでのレベルのチェック、適切な右左折、進路変更、標識標示に従った運転、安全な走行位置、速度の選択、危険を予測した運転などの観察、判定を行います。

6 講評

運転適性検査結果・運転技能評価表に基づく総合診断指導をおこないました。

7 研修修了証明書交付

 研修を修了された皆さんに修了証明書を交付させていただきました。企業研修により得られたスキルは帰りの運転から即実践していただきますようお願い申し上げます

卒業生の声

いつも山口県厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、最近朝晩めっきり涼しくなってきましたね。

1003i2

それでは最近の卒業生の声をご紹介します

10022 10021

卒業生の声+

いつも山口県厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。

秋の全国交通安全運動キャンペーン小

さて9月21日から30日までの間、秋の全国交通安全運動が実施されますね。皆さんも期間中は特に安全運転に気を付けるなど、奮ってご参加をお願いします。

それでは、話は変わって最近の卒業生の声をご紹介します。

9201 9202 9203 918