公安委員会指定の自動車学校とは?
- 公安委員会の指定を受けた教習所では、卒業者は運転免許試験での技能試験が免除されます。山口県厚狭自動車学校は、公安委員会指定の教習所です。
入校申し込みはいつからできますか?
- 18才の誕生日の2ヶ月位前から入校できますが、修了検定(仮免許の技能試験)は18才以上にならないと受験できません。
教習は、何時間ですか?
- 学科は、26時間。技能は、最短でMTで34時間、ATで31時間になります。
1日何時間でも教習は受けられる?
- 学科教習:制限はありません。
技能教習:下記のように定められております。
・第1段階…最大2時限/日
・第2段階…最大3時限/日 教習期限は何ヶ月ですか?
- 入校していただいてから、9ヶ月以内というのが教習期限となります。また、仮免許の有効期限は6ヶ月です。
山口県に居住してなくても大丈夫?
- 現住所が山口県以外でも大丈夫です。安心して教習を始めてください。
ただし、卒業後に試験場で受験する学科試験は、現住所のある都道府県の試験場でしか受けられません。 支払方法は?
- 教習料金は、現金、銀行振込またはローンでお支払いいただくことができます。
ローンをご利用の場合は、お気軽に相談してください。 卒業したら、免許がもらえて、すぐに運転できるの?
- 自動車教習所を卒業したら、すぐに免許がもらえるわけではありません。住民登録されている住所(住民票に記載されている住所)を管轄する公安委員会指定の試験場にて学科試験を受験し、合格する必要があります。
なお、当校は公安委員会指定の自動車教習所卒業となりますので、実技試験は免除されます。 免許証の住所が違うのですが?
- 引越しなどで住所が変わった場合は新住所に変更しなければなりません。新住所を確認できる書面(住民票、健康保険証、公共料金領収書、新住所に届いた本人宛の郵便物などいずれか1種類)をご用意していただいてから警察等で手続きを行ってください。
いつの時期が空いていますか?
- 例年通りだと、1・4・5・6・7・10・11・12月は空いています。空いている時期は教習が何かとスムーズに進みますので教習開始時期としてはオススメです。

他にご不明な点がありましたら、何でもご連絡ください!

古田 英治
指導歴10年
免許取得はぜひ「山口県厚狭自動車学校」へ!!